子育てしながら勉強したい!みるみる英会話が上達するiphoneアプリ5選

「英語を習いたいけど、英会話スクールはちょっと・・・。」
「子供がまだ小さくて、まとまった時間がとれない。」
「早いうちから子供には英語に触れさせたいけど、高額な英語教材って必要なのかな。」
あなたはそんな風に思って英会話学習をためらったり、諦めたりしていませんか?
家事に育児。それに仕事をしていればなおさら、自分の時間を作ることって難しいですよね。
スクールに通うとお金だってかかります。
けれども実は、英会話はお金をかけずに空いた時間を使って独学で上達することもできるのです。
その方法は、スマートフォンのアプリを使った勉強法!
「急いで英会話をペラペラ話せるようにならなきゃいけないんです!」
という切羽詰まった人は残念ながら対象外ですが、
「子育てしながらちょっと手が空いたときに勉強したい。」
「子どもと一緒に勉強して、親子で英語を話せるようになりたい。」
というように、
スキマ時間を上手に活用して英会話を身に付けたい人には、とてもおすすめの勉強法なんです♪
今回は、試験やTOEICのためではなく、『話す、読む』を目的としたアプリの中で、私が実際に使って「コレは良い!」と感じたiphoneアプリを5つ、厳選してご紹介します。
▼目次
1.Real英会話
開発:LT Box Co., Ltd.
価格:480円
日常的に使えるフレーズが会話方式でたくさん収録されているアプリです。
収録されている会話を聞き流すだけでなく、マイクに向かって話しかけることにより、発音を練習できます。
学習モードでは、「リスニング(聞く)」、「スピーキング(話す)」、「ディクテーション(書く)」「スピードクイズ」の4つのモードがあり、同じ文章を繰り返し学習することで、完全にマスターする事ができるでしょう。
また、「〇〇って英語で何て言うんだろう?」
と思った時は、英会話講師のテリー先生にメールで質問する事だってできるんです。
様々なシーン、実用性の高いフレーズが随時更新されるため、飽きずに楽しめます。
このReal英会話は、私のおすすめNo.1の英語学習アプリです。
唯一の欠点は、有料であること。(初回料金のみで480円。)
けれど、余計な広告はありませんし、毎日更新されていますので、充分に価値があるアプリです。
2.毎日英語 音声で英語を学習して単語を管理できる無料アプリ
開発:OKpanda Inc.
価格:無料(App内課金あり)
発音練習モードでは日本人の苦手な『th』の発音や『rightとlight』など、マイクに向かって喋る事で徹底的に発音を練習、矯正できるアプリです。
パンダのアイコンがとても可愛いので、子供と一緒に練習するにもピッタリ!
会話文もたくさん収録されていますが、例文の使いやすさはひとつめにご紹介した「Real英会話」の方がおすすめです。
思わず突っ込みたくなる会話文が時々出てくるため、ある意味楽しく学習できるかもしれません。
↓突っ込みどころ満載な会話文の一部がこちら。
へぇー。じゃあ私も。
・・・って、ダメですよ!不正はいけません。絶対!
危険すぎます!良い子は真似しちゃいけません。
悪い子も真似しちゃいけません!
余計なお世話です。
でも、大きいお尻の使い道はめちゃくちゃ気になりますね。
もちろん使える会話の例文も沢山ありますよ!
でもやはりこのアプリは、ひとつひとつの英単語の発音練習に使うのがおすすめです。
基本的には無料ですが、カテゴリーを追加する場合に料金が発生します。
「毎日英語 音声で英語を学習して単語を管理できる無料アプリ」のダウンロードはこちら
3.ざっくり英語ニュース!StudyNow(音声・解説付)
開発:株式会社イオテックインターナショナル
価格:無料(App内課金あり)
ニュースを英語で学ぶアプリです。
ニュースは全てヘッドライン(見出し)と3行程度の短い英語。コンパクトで非常に読みやすいです。
記事をタップする事で隠れている日本語訳が出てくる仕組みとなっており、日本語と英語の表示を逆の設定にすることも可能。ニュースの意味を確認しながら読む事ができます。
難しい英単語や熟語の意味が記載されているのはもちろん、「スタディポイント」では文法や用例が非常にわかりやすく書かれていて、とても勉強になります。
日本国内のニュースだけでなく海外ニュースやエンタメ、スポーツ、そして初心者向けなど、ジャンルが細かく分けられているので、興味がある記事を遡って読むのも面白いです。
基本的には無料ですが、一部「鍵」がかかった有料記事があります。月額360円で有料記事の鍵が解除され、全ての記事をネイティブスピーカーに読み上げてもらう事ができます。
ただ、既読数ボーナスや毎日ニュースを読む事で「鍵」を集める事ができ、鍵を消費する事でネイティブの音声を聞く事ができますので、無料でも充分に楽しめます。
「ざっくり英語ニュース!StudyNow(音声・解説付)」のダウンロードはこちら
4.Japan Today
開発:GPlus Media
価格:無料
英語のオンラインニュースサイトです。
上記でご紹介した「ざっくり英語ニュース!Study Now 」では物足りない人には、このアプリがおすすめです。
このアプリは、日本に住むイギリス人に勧められました。
文章の書き方、言い回しなどがとても良くできているそうです。
国内外に住む外国人や国際的な日本人を対象に配信されていますので、必然と上級者向けの仕様ではありますが、完全無料なので気軽に試してみてはいかがでしょうか。
5.podcast
開発:Apple
価格:無料
Podcast(ポッドキャスト)はiPhoneにデフォルトで(最初から)インストールされているアプリ。
配信型のラジオやビデオのようなもので、ビジネスやお笑い、教育などバラエティに富んだ数多くの番組が配信されています。
その中から、英語の上達にピッタリの番組を4つご紹介します。
Sesame Street Podcast(ビデオPodcast)
セサミストリートの仲間たちが英語で楽しく歌い、元気いっぱいでお喋りしていますので、子供も釘付けになること間違いなし!
家事などで手が離せない時に子供に見せてあげるのもおすすめです。
きっと子供さんは楽しいセサミストリートに夢中になるはずです。
「Sesame Street Podcast」のダウンロードはこちら
Storynory(オーディオPodcast)
Storynoryは、白雪姫などのおとぎ話やアリとキリギリスなどのイソップ童話、Storynoryオリジナルの物語など、様々な話を英語でゆっくり朗読してくれます。
Podcastにはスリープタイマーの機能もありますので、就寝時にStorynoryを聞きながら眠るのが私のおすすめの使い方。子供と寝る時に一緒に聴くのも良いでしょう。
Podcastにはスリープタイマーの機能がありますので、そのまま眠りについても安心です。
最初は、話の内容なんてわからなくて良いんです。
耳が英語の音に慣れてくるにつれ、徐々に聞き取れる単語が増えてきます。
余談ですが、このStorynoryは、英語の本場イギリスでは子守唄や学校の教材としても使われているいるそうです。
こどもと英語で話そう!(オーディオPodcast)
「こどもと英語で話そう!」は英語と日本語で収録されているので、初心者におすすめです。
日常的に使える簡単で基本的な表現がわかりやすく紹介されていますので、日々の生活に取り入れて子供と一緒に楽しく英語に触れることができます。きっと英語が身近に感じられるようになるでしょう。
English as a Second Language (ESL) Podcast (オーディオPodcast)
※2017年1月12日追記
ESLPodcastは、2016年12月1日からiTunesでの無料配信をやめ、公式サイトでの登録による完全有料化(月額15ドル)へ移行しました。私も5年以上使っていたので非常に残念です。
この番組は世界的に有名なアメリカの番組で、歴史が長く、日本人のような第二言語で英語を学ぶ人々に向けて配信されています。
1週間に3話(火曜、水曜、土曜)に更新されています。
火曜と土曜のポッドキャストは、2人での会話方式。
ゆっくり会話が流れた後に、会話の内容をホスト(司会者の男性)が詳しく解説してくれます。
全て英語で進みますが、難しい単語は簡単な英語で置き換えて説明してくれるので、何度も何度も繰り返し聞く事で話の内容がスラスラと頭に入ってきます。
最後に早めの速度で再度会話をおさらいして、番組は終わります。
最小限の英語力が必要ですので、子供さんの場合は高校生や大学生に向いています。
水曜配信の「イングリッシュカフェ」は、少し難易度が高めでコラムのようなものなので、初心者の方には火曜、土曜配信の番組がおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
私は自分のiPhoneに30以上の英語アプリをインストールしていますが、使わなくなってしまったアプリがほとんどです。
英語を勉強する目的が、英検やTOEIC対策ではなく「日常会話を楽しむこと」だったので、英単語を覚えるだけのアプリはすぐに飽きてしまいました。
英会話の上達のカギは、とにかく英語に多く触れることです。子育てしながらでも、このようなアプリをうまく使えば、お金をかけずにスキマ時間を活用して英語を学ぶことができます。
あなたもぜひ試してみてください。