キャンプで作る簡単料理!大人も子供も喜ぶおすすめレシピ16選

キャンプの食事といえば「簡単」「美味しい」「楽しい」の三拍子そろったバーベキューが定番ですよね。
実はバーベキュー以外でもキャンプにおすすめのメニューがあります。
そこで今回は、手間もかからず美味しい簡単料理をご紹介します。
朝食メニューからデザートまで、キャンプの料理の一品に!もしくはメインにいかがでしょうか?
▼目次
キャンプ場で子供も大人も喜ぶ夕食6選!
1.キャンプの定番!カレーライス
キャンプの定番中の定番のカレーは、簡単でおいしいだけでなく、作る過程も子供と楽しめるので思い出になるメニューです。
出典:https://cookpad.com/recipe/4615397
- 豚肉(こまぎれ) 300g
- 玉ネギ 中2個(400g)
- にんじん 中1本(200g)
- じゃがいも 中2個(300g)
- サラダ油 大さじ2
- 水 1200cc
- カレールゥ 1箱
レシピは豚肉になっていますが、豚でも牛でも鶏でもなんでも、お好みのお肉で作ると良いですね♪
■飯盒(飯盒の炊き方)
知らないと大変そうだけど知っているととても簡単な飯盒!
飯盒でのご飯は格別です。
出典:https://cookpad.com/recipe/3075714
- 米
- 水
■ナンの作り方
チャック付きポリ袋に材料を入れこねるだけ!
洗い物も出ないし、おいしく簡単で楽しいから子供から大人まで大満足!
カレーの付け合せとしてはもちろんですが、チーズなどを乗せて大人のお酒のおつまみにも最適です。
出典:https://cookpad.com/recipe/4483372
- 強力粉 300g
- 水 180cc
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- ベーキングパウダー 大さじ1
- バター(マーガリン、油)適量
2.焼きそば
外で食べる焼きそばって格別ですよね。
調理に時間がかからないので、麺好きでお手軽なメニューが良い人におすすめです。
ご紹介する作り方はキャベツ・豚肉となっていますが、バーベキューなどで余ったお肉や野菜を使うことができます。
出典:https://cookpad.com/recipe/2292154
- キャベツ 1/2
- 豚肉 50gくらい
- マヨネーズ 大さじ2
- むし麺 3袋
- 焼きそばソース 適量
- ガーリックパウダー 少々
- 水 1/4カップ
3.豚肉の野菜トマト煮込み
ダッチオーブンが必要な料理ですが、豚肉を★の材料に漬けて火にかけるだけで失敗なしで美味しく食べることができます。
ダッチオーブン初心者におすすめのメニューです。
出典:https://cookpad.com/recipe/3987802
- 豚豚肩ロース 1kg
- ★塩麹 大さじ2
- ★にんにくすりおろし 2片
- ★タイム 適宜
- ★ローズマリー 適宜
- ★その他お好きなハーブ 適宜
- セロリ 1束(多めが◎)
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- 水煮大豆 1袋
- トマト缶 1缶
- クレイジーソルト 適宜
4.フライパンで簡単ピザ
材料を全部チャック付きポリ袋に入れて生地をつくり、生地を伸ばして材料をのせて焼くだけ♪
幼い子供でも楽しめます。
キャンプ場ではオーブンがないのでフライパン調理になります。具材は火の通りやすい具材、もしくは火が通っているハムやトウモロコシ、トマトなどがおすすめです。
この作り方なら家庭でも手軽にピザが作れます。
出典:https://cookpad.com/recipe/4573515
- ◎強力粉 カップ250mlの目盛りまで
- ◎ドライイースト 3g
- ◎塩 ひとつまみ
- ◎砂糖 小さじ2~3
- ◎油 大さじ1
- ◎40~45℃のお湯 80~90ml
- お好みの具 ※フライパンなので火が通りやすいもの 適量
- ピザソース 適量
ピザソースがないときはケチャップを使っても良いですね♪
5.きのこのホイル焼き
とても簡単!包んで焼くだけ!
きのこだけでなく、トマト、玉ネギ、きのこ、じゃがいも、コーンに魚や肉など好きな具材を入れて火にかけるだけで美味しくできあがります。
出典:https://cookpad.com/recipe/983397
- えのき 1/4袋
- しめじ、えりんぎなどお好みのきのこ 適量
- バター 適量
- クレイジーソルト又は塩 適量
- 粒胡椒 適量
6.豚バラ、スペアリブの味噌漬け焼き
漬けて焼くだけなので簡単!大人から子供まで万人受けする料理です。
漬け置きする時間が必要なので、自宅で漬け込んで現地ではローストするだけにしておくと、荷物も減らせて便利です。
出典:https://cookpad.com/recipe/3900854
- 豚バラなら 塊2本分(800g)
- スペアリブなら 小を10本~12本
- 味噌 大さじ4
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ4
- みりん 大さじ4
- チューブにんにく 適量
- チューブしょうが 適量
- 七味唐辛子 適量
- あればローズマリー 3本
「豚バラ、スペアリブの味噌漬けのロースト」の詳しい作り方はこちら
キャンプの朝食におすすめの簡単料理5選!
1.すぐ出来る!ブリトー
巻いて焼くだけなので幼い子供でも楽しく一緒に作れます。
お好みで具材をかえたり、ケチャップをつけたりしても美味しいですよ。
朝食にもおやつにも、子供に大人気です。
出典:https://cookpad.com/recipe/3332839
- 市販のトルティーヤ 1枚
- シュレッドチーズ 適量
- ハム 2枚
2.牛乳パックホットドッグ
炉や焚火台などで、牛乳パックに火をつけて作るホットドックです。
牛乳パック1つにつきロールパンは2個。
洗い物も少なくなるし、子供にとっては一つのイベントのような感じで作れる朝ごはんです。
火の取り扱いにはくれぐれもご注意下さい。
出典:https://cookpad.com/recipe/3361839
- ロールパン(大人3個 子供2個見当)18個
- ウィンナー 18本
- キャベツ 1/2個
- ケチャップ 適量
- サラダオイル(炒め油) 適量
- 塩コショウ 適量
- 牛乳パック
- 新聞紙
- アルミホイル
- トング
3.子供と一緒にきりたんぽ
朝食用に前日から仕込める、キャンプらしい朝ごはんです。
子供と一緒に楽しめますし、でき上がりに絡める調味料によってはデザートにもなります。
出典:https://cookpad.com/recipe/3140740
- 温かいごはん 1合で2、3本
- 塩水 少量
- 棒・割り箸 適量
「キャンプx子どもと一緒にきりたんぽ」の詳しい作り方はこちら
4.お鍋で作るゆで蒸しパン
チャック付きポリ袋で混ぜてそのままゆでるだけの簡単蒸しパンです。
子供のおやつにも朝食にもピッタリ!
ミカンやレーズンを入れるとデザート蒸しパンになり、ベーコンやチーズを入れると食事蒸しパンにもなります。
出典:https://cookpad.com/recipe/423683
- ホットケーキミックス 100g
- 卵 1個
- 牛乳 50cc
- 砂糖 25g
- チャック付きポリ袋 1枚
5.バックで茹でオムレツ
自分の好きな具材と卵液をチャック付きポリ袋に入れて茹でるだけ!
洗い物も少なく簡単で、キャンプの朝に最適です。
子供も「自分で作った!」という満足感からもりもり食べてくれます。
出典:https://cookpad.com/recipe/391738
- 卵 一人につき2個くらい
ハム 適量(お好み)
ウィンナー 輪切りで適量(お好み)
カリカリベーコン、またはベーコンビッツ、ブラックオリーブ 好きなだけ
お好きな野菜(玉ねぎ、ネギ、ニラ、マッシュルーム)
「キャンプの朝食。バッグで茹でオムレツ」の詳しい作り方はこちら
子供も喜ぶキャンプで簡単デザート5選!
1.ホットケーキミックスと豆腐で簡単ふわふわもちもちドーナツ
全部まぜて揚げるだけなのでとっても簡単!
冷めてもふわふわもちもちの美味しいおやつです。
ポリ袋で混ぜると洗い物が少なくなります。
出典:https://cookpad.com/recipe/4344127
- ホットケーキミックス 150g
- 豆腐 150g(3個パック1個分)
- 卵 1個
- 砂糖 大さじ1~
「HMと豆腐で簡単ふわふわもちもちドーナツ」の詳しい作り方はこちら
2.ぐるぐるパン
生地を作ってぐるぐると巻きつけるだけで美味しいパンが出来上がり♪
子供と一緒に楽しめます。
出典:https://cookpad.com/recipe/1921607
- 魚用竹串(太め) 10本
- ★強力粉 500g
- ★砂糖 大さじ5
- ★塩 小さじ2
- ★クリープ 大さじ3
- イースト 12g
- ぬるま湯 400cc
- バター 40g
- 打ち粉 少々
3.キャンプ!さくさくとろけるマシュマロパイ
バーベキューのデザートにおすすめです。
火であぶって挟むだけで簡単にできる、キャンプならではのデザートです。
出典:https://cookpad.com/recipe/872656
- リッツ 8枚
- マシュマロ 4個
4.簡単おやつ☆チョコバナナ
チャック付きポリ袋があれば、洗い物は包丁だけで作れちゃう!
キャンプに最適簡単デザートです。
出典:https://cookpad.com/recipe/2803262
- バナナ 1本
- チョコレート 板チョコなら1/3~
- アーモンドスライス(あれば) 適量
5.キャンプで焼きリンゴ
焼くだけであったかいデザートができあがります。
焼き加減次第でトロトロにもでき、触感を残すこともできます。
出典:https://cookpad.com/recipe/3856036
- りんご 1個
- 砂糖 大さじ1
- バター 大さじ1
- シナモン 適量
意外と使える食材
冷凍枝豆
自宅から凍ったまま持って行けば保冷剤にもなります。
解けたら大人のおつまみにも子供のおやつにもなり、なにかと便利な食材です。
非常食
災害時の非常食で知られているアルファ米や缶詰など、調理がいらない食事をしてみるのもおすすめです。
自宅に常備している非常食の味見や、賞味期限の確認・入れ替えにもなりますし、調理に時間をかけたくない時や、荷物を少しでも軽くしたい時に重宝します。
クーラーボックスの保冷力を高める工夫
保冷剤は底と上部に食材を挟むように入れる
保冷力を高めたいときは、食材の下に保冷剤を敷き詰め、その上に食材を置いてさらに保冷剤でフタをするように入れることがポイントです。
保冷剤や食材を入れる前にクーラーボックスを冷やしておくと、さらに保冷効果を長持ちさせることができます。クーラーボックスを冷やすための保冷剤や氷を別に用意しておきましょう。
一度に使う食材はチャック付きポリ袋などでまとめておく
調理の下ごしらえは自宅で全て済ませ、一度に使う野菜はチャック付きポリ袋などでまとめておくと便利です。無駄な隙間もできにくくなるので保冷効果が高まります。
肉や魚もパックから出して下処理をし、チャック付きポリ袋などに入れて冷凍しておくと良いですね。
食材は冷やしてから入れる
食材はクーラーボックスに入れる前に冷やしておきましょう。
すぐに使わないものは冷凍しておくと鮮度を保つこともできます。
保冷材の代わりに凍らせた飲み物(ペットボトル)を使う
ペットボトルを凍らせて入れると保冷剤の代わりになるので便利です。
溶けたペットボトルは飲み物になるので帰りの荷物も軽くなります。
ペットボトルは大きいサイズの方が飲み物が溶けにくく保冷効果が長持ちしますよ♪
日陰に置く
夏場は特に注意して、日陰に置くようにしましょう。
内側から頑張って冷やしても、夏の日差しは強いので保冷効果を落としてしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
チャック付きポリ袋があれば「こねる」「混ぜる」「ゆでる」の3つの調理ができてしまうので、あるととても便利です。汚れ物無しで調理できるのも嬉しいですね。
非日常の衣食住が楽しめるキャンプで存分に「食」を楽しめるよう、BBQ以外のメニューもぜひ取り入れてみてください♪